
専修学校 和歌山コンピュータービジネス専門学校は、従来PCを全て購入により調達していた。これをサードウェーブのPCサブスクリプションに変更することで、毎年多額の費用がかかっていた初期コストを削減。不良品対応などの管理にかかる工数削減も実現した。
課題
・毎年大量のPCを調達する必要があり多大な初期コストがかかる
・購入による調達では選定したPCに不満があっても取り換えられない
・一般的なレンタルでは型落ちのPCが多く同一モデルの大量導入が困難
ソリューション
・PCサブスクリプションによって初期投資を抑制
・12カ月以上利用すれば機種変更が可能。故障時も代替機を迅速に用意
・最新の同一モデルを大量に調達可能
参加者
・校長代理 日髙亜季氏・進路指導部 有本泰平氏
導入サービス「PCサブスクリプション」
月々定額で利用でき12カ月以上の利用でいつでも機器を交換可能なドスパラプラスの「PCサブスクリプション」。オプションとして、要望に合わせたキッティングを行う「設定・設置サービス」、返却時の「データ消去」、査定無料の「PC買い取りサービス」も用意している。
ITを中心に和歌山市で地域に根ざした教育を30年以上実践
──最初に貴校のご紹介をお願いします。
日髙 当校は和歌山市で地域に根ざした教育を30年以上実践してきました。情報システム系の教育からスタートし、近年はビジネス系にも力を入れています。システムエンジニアやコンピューターグラフィックスなどのIT科、ITの基礎を学ぶIT基礎科、公務員やビジネスエンジニアを目指すビジネス科に分かれており、それぞれの科に外国からの留学生を対象とした国際コースがあります。
最近、学士に相当する称号である高度専門士を取得できる4年制の「ICTプロフェッショナルコース」および「DX経営イノベーションコース」を開設しました。IT企業と連携した教育カリキュラムも用意しており、実践的なITの習得や高度な国家資格の取得も可能です。
運営面では、専門学校としては珍しいと思うのですが、タレントマネジメントシステムを活用した人的リソースのマネジメントに取り組んでいます。個々の教員や職員の個性を生かし、一方的に管理するのではなく、のびのびと働いてもらえるような環境を整備しています。良い提案であれば積極的に取り入れるようにしており、今回のPCサブスクリプションの導入も、有本さんがコスト削減委員会を立ち上げ提案してくれました。

入学者数に合わせて増減するPCの調達に苦労
──以前PCはどのように調達していたのでしょうか。
有本 全てを購入していました。一部のコースを除き入学時に1人1台のPCを貸与し、卒業後それをそのまま贈呈していたので、レンタルやリースが使えないという事情がありました。
──購入による調達に課題はありましたか。
有本 一部のコースでは、貸与していたPCを卒業時に回収し、使えそうであれば次の新入生に貸与するというサイクルで利用していました。しかし、ITコースはプログラミングができるハイスペックなPC、ビジネスコースはオフィスソフトが動く程度のエントリーモデルと、年によって各コースの人数が増減するため、片方のPCが足りない、多すぎるといった問題もありました。
一方で、入学者数が最近は以前に比べて100人程度に増えています。そのため、相当の台数を毎年新年度にそろえる必要があり、そのたびに、かなりの費用がかかっていました。
そのうえ購入した最新PCのスペックが経年によりそぐわなくなり、新たに使いたいソフトウェアが使えないといった問題も起きており、購入に対するリスクを感じていました。
日髙 私もPCはすぐ古くなるので、元々購入は合っていないと思っていました。そんな時、サブスクリプションかレンタルにしたいと有本さんから提案されたのです。

初期費用を抑制しながら大量の最新モデルの導入が可能に
──レンタルでの導入もご検討されましたか。
有本 レンタルも数社に見積もりを依頼しました。しかし、ほとんどが一度レンタルされた中古PCのため、必ずしも希望したスペックではありませんでした。当校では100台くらい必要だったのですが、そもそも同じモデルを100台そろえることが難しいという回答もありました。その場合、どのモデルを何台にするかといった配分も学校側で検討する必要があり、手間が増えてしまいます。また、レンタル会社以外に他のPCメーカーにも問い合わせたのですが、よい返事がもらえませんでした。
──サードウェーブのPCサブスクリプションはどのように知ったのですか。
有本 学校としてはサードウェーブさんのPCを購入したことはなかったのですが、個人的に好きなメーカーだったので上司に推薦しました。私自身がドスパラで購入したPCを使っていて、スペックに対してコストパフォーマンスが高いモデルがそろっている印象があったので推薦したのです。上司に了承が得られたので法人窓口に問い合わせ、その時にPCサブスクリプションという調達方法を知りました。
──PCサブスクリプションのどこに魅力を感じ、導入されたのでしょうか。
有本 まず、新品を納品してもらえる点です。レンタルでは型落ちが当たり前だったのですが、最新モデルを使えるのは魅力でした。また、故障した際、交換品が先出しで送られてくる点も安心できます。修理中に使えないとなると、その間、学生は学習に支障をきたしてしまいます。価格的にも一般的なレンタルで5年落ちのモデルを提案された価格より安価でした。
12カ月以上使えば機器を交換可能という点も、学校にとってメリットが大きいです。年度ごとの授業内容や受講者数に合わせて、最適な機種に交換できるからです。
実はPCサブスクリプション導入前、最後に購入した他社PCは性能が安定せず、今も初期不良品を大量に抱えています。もう少し早くサードウェーブさんのPCサブスクリプションを知っていたらと悔やまれます。

──導入スケジュールやモデルについて教えてください。
有本 2024年2月頃にサードウェーブさんに相談しました。いろいろ細かい質問をしたのですが、素早く丁寧に回答してもらえました。新学期が始まる前の3~4月にかけて96台全てを導入でき、問題なく新学期を迎えることができました。
導入したモデルはTHIRDWAVE DX-R5です。元々ビジネスコースではそこまでハイスペックなモデルの導入は考えていなかったのですが、これがサードウェーブさんから提案を受けたモデルでした。これならITコースでも問題なく使え、費用面でも予算内に十分収まったため、両コースとも同じモデルにしました。

使いやすく性能も十分と学生にも好評
──現在導入されて約2カ月ですが、いかがですか。
有本 まったく問題ありません。以前使っていたモデルより画面が大きくて見やすいし、キーボードもテンキーが付いており打ちやすいです。オフィスソフトではテンキーがあったほうが操作しやすいので、教育用に向いていると思います。デザインもシンプルで、ビジネスPCとしてパフォーマンスが高そうな感じがします。
また、スペックが十分な最新モデルなので、まったく不満を聞くことがなく、学生は満足してくれているようです。
基本は教室内で利用しますが、自習や履歴書作成の際教室から持ち出すこともあります。その際も薄型でそれほど重くないので、持ち運びが苦になることはありません。



──PCの買い取りをご利用される予定があるとうかがいました。
有本 サードウェーブさんは法人向けに「パソコン買取サービス」を提供しているので、それをお願いしたいと思っています。現在保有しているPCが古くなって使えなくなったら買取サービスで処分し、足りなくなった部分はPCサブスクリプションに移行したいと考えています。調達と処分の会社が違うと、それぞれに連絡する必要があり面倒ですが、1社に任せることができれば、管理の手間も削減できます。また、一般的にはPCのデータ消去や廃棄にはお金がかかります。台数がかなりあるので処分するとなると、それなりに費用がかかりますが、買取サービスを使えばデータ消去に費用がかからず、買い取りもしてもらえるので、今後ぜひ利用したいです。
──PCサブスクリプションを検討されている他の教育機関へメッセージをお願いします。
有本 個人的にドスパラを以前から利用していたのは、スペックが良くてコストパフォーマンスが高いからです。それがPCサブスクリプションになると、さらに導入費用を抑えられるので、最新機種を一気に導入したい場合は特にお勧めです。映像制作などグラフィックのコースもあるのですが、おそらくそういったコースでも使えるのではないかと思っています。IT系で同じように大量のPCを調達する必要がある学校では、有効な選択肢だと思います。

導入機器紹介
型番:THIRDWAVE DX-R5
説明:低消費電力型の第13世代インテル Core i5 プロセッサー搭載。長時間駆動が可能で、場所を選ばず快適な作業が実現する。落ち着いたシルバーカラーで、シンプル&スタイリッシュなデザイン。豊富な拡張ポートにより、さまざまな用途への対応も可能だ。
お客様紹介
専修学校 和歌山コンピュータービジネス専門学校
設立 1987年
所在地 和歌山県和歌山市黒田41-1
企業HP https://www.myros.ac.jp/
先生との距離が近い個別指導をさらに進化させた「個性別指導システム」により、学生の個性を輝かせ可能性を引き出す教育を実践。入学から卒業までクラス担任が責任を持って学生を指導する。資格取得のためのWeb授業なども用意しており、充実した進路相談により高い就職率を誇る。


導入サービス「PCサブスクリプション」
1. 希望の時期に希望機種へ交換可能
初回導入から12カ月以上利用すると、任意のタイミングで機器を交換可能。「スペックを上げたい」「現行機種にしたい」など希望に合わせて交換OK。
2. 希望の仕様で構成をカスタマイズ可能 ベーシックな事務用のノートPCから、高性能なデスクトップPCまで、業務内容にあったスペックを選択可能。
3. PC故障時に交換機をお届け
PCに不具合が発生した場合は交換機を先出しセンドバック。到着までがスピーディーで業務を止めない。
PC買取サービス
オフィスの不要なデスクトップPC、ノートPC、パーツ、タブレット、スマートフォンを買い取るサービス(※1)。メーカーは不問で、動かない製品でも見積もり可能。
※1:本サービスのご利用には当社にてPCのご購入またはPCサブスクリプションのご契約が必要です。
無料会員のメリット
- Merit 1 -
企業向けIT活用事例情報のPDFデータをダウンロードし放題!
- Merit 2 -
本サイト「中小企業×DX」をはじめ、BCNのWEBメディア(「週刊BCN+」「BCN+R」など)の会員限定記事が読み放題!
- Merit 3 -
メールマガジンを毎日配信(土日祝を除く)※設定で変更可能
- Merit 4 -
イベント・セミナー情報の告知が可能!自社イベント・セミナーを無料でPRできる
- Merit 5 -
企業向けIT製品の活用事例の掲載が可能!自社製品の活用事例を無料でPRできる
無料会員登録で自社製品の事例をPR!
企業向けIT製品の活用(導入)事例情報を無料で登録可能!
新規で会員登録される方は会員登録ページ、(すでに会員の方は、会員情報変更ページ)より、会員登録フォーム内の「ITベンダー登録」欄で「申請する」にチェックを入れてください。
未会員の方はこちら